
どうも、りょうです。
これから東京へ旅行を考えている方もいますぐに情報が欲しい方にも読んでほしい情報です。
私自身、数十回東京へ観光に行き、コインロッカー問題に悩まされましたので参考になればうれしいです。
おすすめサイト
東京駅は広いです。初めて訪れるならダンジョンです。人も多いし、歩き回るのは大変・・・
そこで使えるのがコインロッカーナビです。
これをつかえばどこが空いているか見ることができます。
私の経験上空いてる場所はB1F(八重図・丸の内)のクロークと地下1Fグランスタ側<改札内>南のりかえ地下広場 ロッカーコーナー店舗側と総武地下4Fですね。総武地下4Fはほぼ確実に空いてます。
空いてる確率が高い3か所についてまとめます。
クローク
(画像引用:TOKYO INFO)
クロークの荷物預かりは当日限りですが、荷物のサイズに関わらず1個600円で荷物を預かってくれます。預け方は指定の用紙に名前と電話番号を書いて、料金を支払うだけ。冷蔵や冷凍品も対応可能ですのでグランスタ等でのお買い物やお食事が楽しめるのもメリットです。
行先はグランスタと天井から行先看板出ていますのでそれを目印にすればよいと思います。
地下1Fグランスタ側<改札内>南のりかえ地下広場 ロッカーコーナー店舗側
こちらはクロークの隣にあるロッカーの集合団地ですね。結構な量のロッカーがありますので空いてることも多いですが、年末やお盆などは埋まってることもあります。グランスタが近くにあるから目印にもなりますし、お土産買ったりもできますからね。
ロッカーサイズは大、中、小の3種類です。お値段はそれぞれ600円、500円、400円です。キャリーバックサイズは大です。現金、交通ICカードで支払えます。
こちらも行先は同じでグランスタを目指してください。
総武地下4F
こちらもロッカーの集合団地です。ここはものすごい数のロッカーがあります。初めてだと場所が分かりにくかったりする関係で確実に空いてますね。お盆や年末に行くこともありましたが空いてました。しかも結構スペースがあるので荷物の整理も他の人の邪魔にならずできておすすめです。
ロッカーサイズは大、中、小の3種類です。お値段はそれぞれ600円、500円、400円です。キャリーバックサイズは大です。現金、交通ICカードで支払えます。
行先はグランスタから丸の内地下中央口方面です。すると成田エクスプレス線の看板が出てきますのでそれに従って地下に向かってください。正直、これで合ってるのかって不安になりますが看板を信じて進んでください。すると大量のロッカー群が現れますよ。
まとめ
東京駅の改札内ではコインロッカーナビを使用してロッカー探してみてください。
確実に空いているのは総武地下4Fです。
写真とかなくてすみません。少しでも参考になれば幸いです。