どうも、りょうです。
今回は薬剤師として働いていて日々の業務にしんどいと感じている人向けの記事になります。
私も新卒から薬局で働いてきましたがやりがいを見いだせないと仕事に対してめんどくさい、しんどいという気持ちが出てきますよね。
では、具体的にはどう言う理由からしんどい気持ちが出てくるのでしょうか。
原因と対策についてまとめてみました。
この記事では以下のことがわかります。
- なぜ薬剤師の仕事をしんどいと感じるのか
- しんどさ解消法
- 人手不足でしんどいなら転職しよう
少しでも参考になれば幸いです。
もくじ
なぜしんどさを感じるのか

でもなんでこんな気持ちになるんだろうか

- 調剤、監査、投薬といった決まりきったルーティンワーク
- 医師関係
- 患者関係
- 在宅関係
- 会社関係
それぞれ見ていきましょう。
調剤、監査、投薬といった決まりきったルーティンワーク
薬剤師の中心となる業務ですね。
毎日のように行わなければいけないですし、院内処方や門前の処方など同じ処方だとずっと同じ動きをしなければいけません。
門前医院の処方だけだと学べることも限られるのでより単調に感じられますね。
医師関係
医師が薬剤師のことを対等に見てもらえていないといろいろ大変ですね。
理不尽に怒られたり、付き合いの関係上ぺこぺこと頭を下げなければ行けなかったり...
優しすぎる時も厄介です。行きたくもない会食につれられたり、患者の言いなりで何でもかんでも処方しちゃうとかありませんか。
患者関係
患者にも理不尽に怒られるのが薬剤師の使命です。
まだまだ医師が一番という考えの患者も多く、薬剤師を毛嫌いされる人もおられます。
管理薬剤師にもなるとクレーム対応でサンドバックになりますしね。
在宅関係
在宅自体がめんどくさいと感じる人もおられるでしょう。
あとは、薬剤師は薬の配達員としか思われておらずただお届けするだけであったり、ケアマネの中には薬剤師の仕事を知らない人も中にはいます。
薬剤師は処方箋により薬を渡すもしくはOTC薬を販売するくらいしか一般的には理解されていないようにも思えます。
会社関係
人間関係が良くない、人手不足でしんどい、かかりつけ薬剤師などノルマがあるなど会社による不満からくるしんどさもありますね。
労働環境は働く上で大事な要素であるにもかかわらずここが欠けてしまってはそれこそ社畜になってしまいます。
相談しても解決しない恒常的な問題のため深刻ですね。
しんどさ解決法

これを解決する方法ないのかな?

まずは現環境が悪い場合です。これは今の環境を変えない他解決策はありません。
現環境に不安な場合
会社関係以外にも門前医師との相性が合わな過ぎる場合などは上司に相談して解決を図りましょう。
上司に頼むときはうやむやに頼むのはよくありません。雑談程度にしかとられないからです。「考えとくわ」とか言われますが何も解決しません。
具体的にどういうところが嫌でどのようにしてほしいのか、異動したい場合にもどういう店舗が理想なのかしっかりと話し合いましょう。
人手不足が恒久的に続いている会社の場合は解決してもらえない場合があります。「解決案考えてる」という言葉に騙されてはいけませんよ。
1,2か月しても具体案が出せないようならそれは解決することはありません。
そういう場合は転職を考えましょう。
転職するにしても最近の薬剤師業界は昔のように誰でも採用とはいかなくなっています。
新店経験ありや管理薬剤師経験ありのような自分自身を売り込めるスキルがないといけません。
また転職は精神的に疲れます。そのため在職中から転職エージェントに登録して進めることをおすすめします。
私は何も考えずに辞めてその後にコロナショック。しっかりとしたスキルをもっていたためなんとかなりましたが、どこの転職エージェントでも自分のスキルをアピールできないと内定をとれないことが出てきているといわれました。
以下に在職中でも転職エージェントに登録したほうが良いという記事を書いています。
-
-
薬剤師の転職準備は働きながらしよう
どうも、りょうです。 今の仕事やめようかな、もしくはいつかは転職したいと思ってる方いませんか? しかし、実際辞めるとなるとどういう行動をとればいいか迷いますよね。 結論から言ってそれは現在働きながらで ...
上記の記事にも書かせていただいていますが、一社だけでもよいので登録しておくと何かと便利です。
以下に有名どころの転職エージェントを貼っておきます。おすすめはファルマスタッフですね。
ファルマスタッフは親身になって対応してもらえたのと、転職先に実際に訪問して裏事情も見ているので色々相談に乗ってもらえますよ。
[登録はこちら!]
<無料利用可能です!>
薬剤師の仕事がつかれた場合
そもそも薬剤師の仕事自体に疲れたって方、めっちゃわかります。
働いてみてなんか思ってたんと違うってなることはよくあります。
この場合はニートしましょう!!
以下に私がニート生活をしてみた感想記事があります。
-
-
薬剤師辞めたいと考えてる人へ -私の体験お話しします-
念願の薬剤師になったけど仕事つらい。 辞めたいけど次どうしたら? どうも、りょうです。 今回はこんな質問に答えていきます。 まず私は薬剤師として薬局で勤務していた経験があり、私自身もつらいと感じていた ...
人って疲れていると思考がまとまらなくなります。こうなると自分がどうなっていきたいか迷っちゃうんです。
なので1ヵ月でもよいので仕事を忘れてのんびりしてみると色々見えてくるものがあると思います。長すぎるとやる気なくなるのでほどほどにですが。
薬学部を卒業して薬剤師として働くことが絶対ではありません。昨今は働き方も自由ですので働きやすくなってきています。
ここで、別の仕事もしたいけど薬剤師の仕事に未練があるという人もいらっしゃると思います。せっかくとった資格ですし使わないとなるしもったいないってなりますよね。昔からやりたかったことがある人はよいですが何をすればよいかわからない人もいると思います。
そういう方にはぜひ副業から始めてみることをおすすめします。
副業ってただお金を稼ぐことだけでなくて薬剤師として働いてきたものとは違う世界を見れる良い機会です。
以下におすすめ副業の記事がありますので参考にしてみてくださいね。
-
-
[おすすめ]薬剤師がこれからやるべき副業5選
副業始めたいけどどんなのがあるんだろう? 薬剤師でもできる副業ってあるのかな? どうも、りょうです。 今回はこのような質問に答えていきます。 世間は今、副業でにぎわっています。もちろん、薬剤師も副業し ...
記事に書いてないですが、最近だとyoutubeで趣味を発信するなどもよいですね。
副業から実際に月30万円以上稼いている人もおられるのでまずは行動するのはよいと思います。
人手不足で辞めたいなら辞めていいんです
ここまで、薬剤師が仕事をしんどい、めんどくさいと思う状況、またその解決法をお話ししました。
その中で人手不足なため、辞めようにも周りが気になって辞めることができないという人もおられると思います。
結論から言って辞めてしまってよいです。
以下の記事にも書かせていただいておりますが、人手不足は会社の責任でありそこに巻き込まれている被害者です。
-
-
[薬剤師]人手不足で辞めれない人へ
どうも、りょうです。 今の仕事やめようかな、もしくはいつかは転職したいと思ってる方いませんか? しかし、薬剤師は人手不足。辞めようにもなかなか言い出せない... 私も人手不足で夜遅くまで働いていて辞め ...
また辞めても別の人が代わりにやってきて同じように社会は回っていきます。
周りのことより自分のことを考えていいんですよ。つらいと思った時が辞め時なんです。
まとめ
今回は薬剤師めんどいと思う原因とその対処法でした。
日々生活していると時間は過ぎていきます。
その流れに身を任せるのは楽かもしれませんがつらくなる一方です。
私も実際に転職など行動をしてよかったと思っています。
少しでも参考になれば幸いです。