
単位との互換性あるの?
どうも、りょうです。
今回はこんな質問に答えていきます。
まず私は薬剤師として薬局で勤務しており
私自身もこの疑問があったので調べてわかったことを書いていきます。
互換性はあります。
ただ、日本在宅薬学会に対して申請書を提出し手数料もかかります。
手数料はめっちゃ高い!!1シールにつき1000円!
日本在宅薬学会への単位申請方法
互換性はあるのですがそのまま研修手帳にシールを貼ってはいけません。
日本在宅薬学会に対して申請書を提出しないといけません。
手順を解説します。
上記のサイトにとんでいただき、
日本在宅薬学会について ⇒ 受講証明書の交付
をクリックします。
そうすると申請方法のページに行きます。たしかに互換性があることが書かれています。2019年7月1日以降の研修会から申請できるようです。
申請方法も書かれています。ここに書かれている指示に従い申請を行います。
何気に返信用封筒が角2封筒でないといけないというめんどうな制約があったりします。切手代も高いですよね...
あと、手数料が1シールにつき1000円かかるということ。これはさすがにぼったくりではないですかね...
これは先に知っておきたい情報ではないでしょうか。
日本在宅薬学会発行の受講証明書
申請すると数日で郵送されてきます。
以下のような受講証明書を同封されています。
これを日本薬剤師研修センターの研修手帳と一緒につけて提出すれば日本在宅薬学会の単位も反映されます。
日本在宅薬学会と日本薬剤師研修センターの単位互換性まとめ
今回は日本在宅薬学会と日本薬剤師研修センターの単位互換性について解説しました。
互換性を証明するために結構高いですが、日本在宅薬学会自体も認定薬剤師制度を持っておりそちらがメインとなっているのでしょうね。。
今後、日本在宅薬学会の点数を日本薬剤師研修センターの点数として合算する場合には注意が必要です。