
これからやっていけるかな?
どうも、りょうです。
今回はこんな質問に答えていきます。
管理薬剤師に任命されると人の上に立つ存在になり不安もありますよね。
今回はそんな人におすすめなことをまとめてみました。
私の自己紹介ですが薬剤師として薬局で勤務していた経験があり、2年目から管理薬剤師になり4年間の経験を積みました。その時の経験からお話しします。
管理薬剤師が知っておくべきこと
薬のことや保険のことは当然知っておく必要がありますがそれ以外で必要になる知識があります。
以下にまとめてみます。
- 売り上げ
- リスクマネジメント
- リーダーシップ
- 社会人マナー
これらについて解説します。
あと、管理薬剤師になったら色々と不安なことがあるとおもいますがそれをまとめた本がありおすすめです。
今回説明することもこの本にまとめてあります。
売り上げ
管理薬剤師になったら見ないといけないのが店舗の売り上げです。
私は中小薬局で働いていましたが毎月エリア内の薬局の管理薬剤師が集まり、売り上げ報告を行っていました。
売り上げの見方やどうすれば売り上げを上げることができるのか試行錯誤の日々です。
これについては以下に詳しい記事を載せておきます。
準備中
リスクマネジメント
薬局で働いている以上付きまとうリスク。それを常に起こりうると想定して対処していかないといけません。
また実際に起こってしまった後のクレーム対応も管理薬剤師の仕事です。
大変ですがきっちりと対処しなければいけません。
以下に詳しい記事を載せておきます。
準備中
リーダーシップ
人の上に立つ存在になり忘れてはいけないのがコミュニケーション、そしてリーダーシップです。
ですが、実際にリーダーとしての行動とはどういうものか迷いますよね。
リーダーシップには様々なタイプが存在し店舗に合わせて使用する必要があります。
以下に詳しい記事を載せておきます。
-
-
[リーダーシップ]管理薬剤師に必要な知識
どうも、りょうです。 もうすぐ管理薬剤師、店長になるという人はいませんか? または管理薬剤師になったけどこの先不安という人はいませんか? 昇進すれば給料もあがりうれしいですが、その分覚えないといけない ...
社会マナー
管理薬剤師になるということは店舗の顔になるということです。
なので、近隣の医師との面会やMR、MSとの対応も増えてきます。
社会人マナーが重要視されてくるため今のうちに理解しておきたいですよね。
以下に詳しい記事を載せておきます。
準備中
まとめ
今回は初めて管理薬剤師になったときに読んでほしいものとしてまとめてみました。
急に任命されて不安でいっぱいな人もいるかもしれません。ですが、やりがいはあるのでぜひ頑張ってください。